茨城県には大人気のコーヒー店があり、その名は「サザコーヒー」と言いますがご存知ですか?
地方の喫茶店ながら、南米コロンビアに自社農園を持ちコーヒー豆を栽培しているのと同時に、日本トップクラスのバリスタを育て上げる「本物志向」で、業界から注目を集めているのがこの「サザコーヒー」なのです。
そんな「サザコーヒー」についてまとめてみました。
「サザコーヒー」は本物志向にこだわっていますが本当に美味しいのか口コミを調べるのと同時にどこに店舗を構えており、東京ではどこで飲めるのか。
そしてコーヒー以外のメニューはどういったものがあるのかまとめました!
目次/Contents
「サザコーヒー」とは
株式会社サザコーヒー(SAZA COFFEE Co., Ltd.)は日本のコーヒー栽培業者、コーヒー製造業者、コーヒー販売業者です。
本社は茨城県ひたちなか市にあります。
こちらが本社の画像になります。

出典:Wikipedia
そして「サザコーヒー」ですが前述の通り自社のコーヒー農園を展開しています。
このコーヒー農園は1998年にコロンビア・カウカ県でサザコーヒー農園を開設し、現在はコロンビアコーヒー生産者連合会会員でもあり、世界最高値のパナマコーヒーも販売しています。
コロンビアにパナマ、本格的ですよね。
こちらが「サザコーヒー」のプロフィールです。
名称:サザコーヒー株式会社(SAZA COFFEE Co., Ltd.)
本社:茨城県ひたちなか市共栄町8-18
電話番号:029-270-1151
設立:1942年(昭和17年)10月
業種:製造業、卸売業、小売業
事業内容:直営農園、買い付け、焙煎、抽出、提供までコーヒーを中心とした焙煎製造、喫茶店経営
従業員数:190名
資本金:2660万円
ウェブサイト:http://www.saza.co.jp/
- 1942年10月12日– 勝田宝塚劇場株式会社設立、代表取締役社長 鈴木富治
- 1955年- 鈴木興業株式会社設立
- 1969年- コーヒーの関連業務を始める
- 1972年- 代表取締役社長 鈴木誉志男が就任
- 1974年- コーヒーの自家焙煎を始める
- 1991年- 株式会社サザコーヒーへ社名を変更
- 1992年- 代表取締役社長 鈴木美知子が就任
- 1996年- 南米コロンビアにサザコーヒー農園開園
- 2008年 – 南米コロンビアでトレスエドガー農園に出資
- 2014年春 – 茨城大学の図書館リニューアルと同時に茨城大学(水戸キャンパス図書館)ライブラリーカフェを新たに出店
- 2018年10月 – 筑波大学アリアンサ店を新たに出店
こうして見ると、結構歴史のある喫茶店ですよね。
現在同社の会長をされている鈴木誉志男氏が初代社長でしたが、現在は息子の鈴木太郎氏が副社長として会社を磨き上げ、会社に貢献されています。
「サザコーヒー」はどこにある?
「サザコーヒー」は現在茨城県内には10店舗お店を構えています。
その他東京・埼玉に4店舗直営店があり、徐々に関東圏内にて「サザコーヒー」を展開されています。
実は「サザコーヒー」は茨城県内ではスターバックスやコメダ珈琲店をしのぐ集客を誇るほどなのです。
そして茨城県内のカフェに行って「珈琲の豆は何を使っているんですか?」と聞くと、店主さんが自信満々に「サザコーヒーです!」と答えるほど、喫茶店のみならずコーヒー豆の卸売業でも頭角を見せている程です。
それほど茨城県民の中には「サザコーヒー」が浸透しているのと同時に信頼している証ですよね。
さてそんな「サザコーヒー」ですが、どこにあるのでしょうか。
都道府県別にまとめました。
サザコーヒー 本店
茨城県 ひたちなか市
TEL 029-270-1151
サザコーヒー 勝田駅前店
茨城県 ひたちなか市
JR常磐線 勝田駅前
TEL 029-276-1151
サザコーヒー 水戸京成店
水戸市泉町 水戸京成百貨店4F
TEL 029-232-8567
サザコーヒー 水戸駅店
JR東日本 常磐線 水戸駅南口
TEL 029-228-2272
サザコーヒー 水戸芸術館店
水戸市 水戸芸術館内
TEL 029-350-8080
サザコーヒー 茨城大学ライブラリーカフェ店
水戸市 茨城大学
水戸文京キャンパス 図書館内
TEL 029-225-1151
サザコーヒー 大洗店
大洗シーサイド:旧アウトレット
TEL 029-266-1003
サザコーヒー つくば駅前店
TX つくば駅 Bivi つくば1F
TEL 029-828-5151
サザコーヒー つくば LaLa ガーデン店
つくば TSUTAYA
LaLaガーデン店内
TEL 029-828-6111
サザコーヒー 筑波大学店(アリアンサ店)
つくば 市天久保
TEL 029-896-5051
サザコーヒー エキュート品川店
JR東日本 品川駅構内
駅ナカ商業施設 エキュート品川内
TEL 03-3445-4151
サザコーヒー 東急二子玉川店
東急電鉄 二子玉川駅
ライズショッピングセンター地下
東急百貨店 Food Show 内
TEL 03-6805-7369
東京都駅前 サザコーヒー KITTE 丸の内店
JR東日本 東京駅「丸の内南口」(皇居側)KITTE ( 東京中央郵便局1F )、
駅前商業施設 「KITTE 丸の内」内
サザコーヒー エキュート大宮店
JR東日本 大宮駅構内
駅ナカ商業施設 エキュート大宮内
TEL 048-648-8737
近くに「サザコーヒー」の直営店はありましたか?
やはり東京にも出店してきているので、今後もっと増えていく可能性大ですね。
「サザコーヒー」本店の店内がすごい!
ここで1つご紹介したいのが、「サザコーヒー」の店内です。
この店内が異空間でコーヒー愛に溢れていると話題なのです。
店内を入ると、コーヒーカップ等の食器やコーヒー豆等を販売するショップスペースがあり、その奥がカフェスペースとなっています。

出店:ぐるなび
そしてカフェの中は大きな柱を生かした木とコンクリートが調和したモダンかつ、シックなインテリアとなっています。
また、大きな窓もあり庭が見渡せ、とてもくつろげる雰囲気のカフェです。
春や夏に庭でコーヒーをゆっくり飲みながら読書できたら本当に幸せなひと時ですよね!!!
そしてもう少し奥に行くと、カフェスペースもあるのですが、また少し変わった空間になっています。
壁一面に木彫りの仮面が飾られていて、ここはどこ???と頭に「?マーク」が一杯になりそうな場所です。
なんでもこれは副社長の鈴木太郎氏がコーヒーの産地であるアフリカで手に入れたものなのだそうです。
コーヒーを飲む時にコーヒーが育つ産地について思いを馳せて欲しいという意図があるそうです。
さすが栽培から手掛ける「サザコーヒー」ならではのこだわりですし、「コーヒー愛」を感じさせますよね。
「サザコーヒー」のメニュー
「サザーコーヒー」のメニューはどうなっているのでしょうか?
こちらがドリンクメニューの画像になります。
この徳川将軍珈琲というのが「サザコーヒー」の象徴とも言える珈琲です。
1998年に放映されたNHKの大河ドラマ「徳川慶喜」にヒントを得て、慶喜の直系のひ孫・徳川慶朝(よしとも)氏と一緒にこの珈琲を開発したのだそうです。
江戸時代末期に飲まれていた珈琲を現代風にアレンジしたのがこの徳川将軍珈琲でミルクとの相性もとても良い珈琲なんだそうですよ。
こちらが徳川将軍珈琲の画像になります。
一度珈琲単体で飲んで、その後ミルクを入れて味わってみたいですね。
そしてこちらがカプチーノの画像です。
さすがバリスタを育成しているだけあって手が込んでいます。
これを400円代で頂けるのであれば、近くに「サザコーヒー」あったら頻繁に行っていますね。
さて、その他のメニューですがコーヒーのみの提供ではなく、普通の喫茶店同様にジュースや紅茶もいます。
そしてお値段もお手頃価格ですよね。
もちろん店舗によってメニューの内容も違う可能性がありますので、それはご了承くださいね。
こちらがフード・デザートメニューの画像になります。
パンも手作りでソーセージは養豚家が心をこめた逸品を使用してフードメニューとして提供しているので、そそられますね。
そしてデザートに関しても銀座の高級フルーツ店も扱う特別ないちごを使用したショートケーキを提供しており、珈琲をいかに引き立ててくれるかも計算しているようです。
珈琲のみならず、どこまでも「本格的」にこだわっていらっしゃるのが分りますね。
まさに職人レベルですよね。
「サザコーヒー」は美味しいの?
いや、これ絶対美味しいでしょう!!!
それではどういうコメントがあるのでしょうか。
サザの「美味しいカフェラテ」は本当に美味しいんです。
今回もカフェラテ飲みにやってきたけど、気分で「美味しいカプチーノ」にしました。
そして、覗かずにおれないショーケース。
いちごのシフォンケーキやモンブランも迷ったけど、今が旬!メロンのロールケーキをチョイス♪ この魅惑の断面をご覧ください。
みずみずしく、さっぱり甘いメロンと、たっぷりの生クリーム…至福でした! カプチーノも、本当に美味しかった!
参照:https://retty.me/area/PRE08/ARE57/SUB5702/100001235302/27134415/
その他にも、
・いちごシェイクすっごい美味しい! 超オススメです☆
・雰囲気よくておすすめ
・コーヒーはやはりハズレのないおいしさ。
・バリスタの方がいて、珈琲豆の相談にのってくださいました。 コーヒーは当たり前のように美味しかったです(*゚v゚*)
・1人でサクッとランチ。駅前のサザさん、立地がよいしそれなのに落ち着くしいつも助かります。 キッシュと、いつもの美味しいカフェラテを(*^^*) お皿もかわいいし、とってもおいしい!
参照:https://retty.me/area/PRE08/ARE57/SUB5702/100001235302/reports/?scene_type=1
等など、結構良い印象の口コミコメントが目立っていました。
もちろん人それぞれですので、落ち着けないといったコメントや珈琲は普通だったというコメントもありましたが、それ以上に評価の高いコメントが目立っていた気がしますよ。
それを見て、ブログ主も機会があったら是非一度行って見たいと思いました。
本店のカフェとか内装もこだわっているので、一度行ってゆっくりカフェでくつろぎたいです。
まとめ
いかがでしたか?
「サザコーヒー」はかなり本格的なコーヒーを提供している上に、フードやデザートに関しても「本格的」に凝っていることが分りました。
茨城県民にはかなり浸透していて有名な「サザコーヒー」ですが、他の県民・都民にはこれからですね。
ですが東京都内・埼玉県内でも「サザコーヒー」の直営店が展開しているので、機会があったら是非試されてはいかがでしょうか。
それか茨城県に行かれた際にでも是非!
最後までお読み頂き、ありがとうございました♪
コメントを残す