皆さん、「モーモーチャーチャー」ってご存知ですか?
「何かの呪文?」「モーモーで、牛か何かの類?」「新しく出たお茶のネーミング?」など、色々「???」が頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
ブログ主も「モーモーチャーチャー」と聞いてさっぱり分かりませんでした。
「何語?」と思いましたし、「聞き間違い?」とも思いましたので聞き直しました。(*・ ・*)ぽっ
実はこの「モーモーチャーチャー」、今成城石井で買えるスイーツの名前なんだそうです。
そしてブーム目前?!とも言われています。
「モーモーチャーチャー」とはどのようなスイーツなのか、画像・動画を含めてご紹介するのと同時に、どこでいくらで売っているのか調べてみました。
また、ちゃんと食べ方もあるようですよ!
「モーモーチャーチャー」とは
「モーモーチャーチャー」は、マレーシア生まれのスイーツです。

出典:Livedoor Blog
マレーシア語で「ごちゃ混ぜお汁粉」という意味らしいです。
ココナッツミルクのような香りで、マレーシアではカボチャやタピオカなどが入ったものが定番だそうです。
確かに見た目もとっても美味しそうですよね!
そしてやはり味の方もかなり美味しいと現在SNS上で評判なのです。
こちらがSNS上の反響です。
成城石井の
モーモーチャーチャーとかいう
食べ物が大好きなんですけど
誰にも共感してもらえない気がして
打ち明けたことない。— 鳴木戸定(29) (@_hatukoi_) February 7, 2019
好きなスイーツは、モーモーチャーチャーです。ココナッツミルクのものが全般的に好きで、ココナッツミルクのお風呂に入りたいくらいww
— 金光りえさん応援bot (@bot69632270) February 7, 2019
成城石井のモーモーチャーチャー、うんまいよなぁ。おすすめだよ。
— ざわのたつ (@zawanotatsu) February 6, 2019
ファンの方が徐々についてきている感じですね!
「モーモーチャーチャー」が買える場所と値段
前述の通り、現在「モーモーチャーチャー」は成城石井で購入可能です。
そしてお値段は税別で399円、税込みで431円と、それほど安くはありませんが、成城石井では月に3万個も売れる人気商品だそうですよ!
成城石井の「モーモーチャーチャー」にはファンも多く、
「成城石井のモーモーチャーチャーが美味しすぎて忘れられない~」
「つ、罪な美味しさ…」
「すごい…さすが成城石井…こんなに上品なお味のカップスイーツはじめて…」
「こんな美味しい食べ物があったの……なんで今まで誰も教えてくれなかったの……」
などと絶賛されています。
2017年4月25日~5月15日の間、ナチュラルローソンではアジアンフェアーを開催しており、その際購入可能だったようですが、現在は発売されていません。

出典:https://www.lawson.co.jp/lab/natural/art/1297365_5111.html
その後2018年9月にも発売されていたようですが、やはり現在は発売は終了しているようです・・・。
値段も295円~395円位のお手頃な価格帯で販売されていたようなので、ちょっと残念ですね。
でも今後「モーモーチャーチャー」がブームとなれば、ローソンさんも再発売を検討するでしょうし、他のコンビニチェーンさんでも商品化を考慮するのではないでしょうか。
そうなるとよりより身近にお手頃で食べられそうなので、嬉しいですね!
「モーモーチャーチャー」の食べ方
冒頭でも触れた通り、「モーモーチャーチャー」とは「ごちゃ混ぜお汁粉」です。
そしてその名の通り、ココナッツ風味のブランマンジェ(blanc-manger)とカスタードソース、さつまいも、豆、餅を混ぜて食べるスイーツです。
成城石井の「モーモーチャーチャー」は、ココナッツブランマンジェの上とカスタードクリームの上にさつまいも、豆、餅という和の具材を乗せているのかと思いきや、実は別々の容器に入っています。
上の器に入っている具材を下の器のブランマンジェとカスタードクリームの上に入れ、ごちゃ混ぜにして食べるようです。
そしてこちらの動画ではレポーターがマレーシアレストランで「モーモーチャーチャー」を試食していました。
マレーシアではかぼちゃやさつまいも、タピオカなどが入ったものが定番のようで、おかゆのようなデザートらしいですよ。
そしてココナッツミルクとの相性が絶妙な上になめらかで、ほっとするような優しい味になっているそうです。
ちょっと試してみたいデザートですよね?!
ブログ主も今度成城石井に行った時に一度買ってみようと思いました!
まとめ
いかがでしたか?
今後ブームとなる予感大の「モーモーチャーチャー」についてまとめてみました。
お豆やさつまいもと体に良い具材が入っていますし、それに白玉、ブランマンジェとカスタードソースの組み合わせは面白い気がします。
マレーシアレストランで食べる際は上記具材とは異なりますが、1度は食べてみたいスイーツですね!
皆さんも機会があれば試してみてはいかがでしょうか?!
最後までお読み頂き、ありがとうございました♫
コメントを残す