2019年10月29日放送の『セブンルール』(フジテレビ)に東京都品川区にある『中華そば「多賀野」』の女店主・高野多賀子さんが登場します。
『中華そば「多賀野」』はなんと20年も行列が絶えず、4年連続ミシュラン・ガイドのビブグルマンに選定されているのです。
そんなラーメン店「多賀野」を仕切る女店主の高野多賀子さんとは一体どういう方なのか、プロフィールと経歴をご紹介するとともに、『中華そば「多賀野」』の場所と看板メニューの値段も合わせて見ていきましょう。
目次/Contents
高野多賀子のプロフィールと経歴
名前:高野多賀子(たかの・たかこ)
年齢:(2019年10月現在)64歳
出身地:新潟県
職業:ラーメン店経営
期間:1996年~
高野多賀子さんは新潟県出身の現在64歳の女店主です。
ご主人・正弘さんとは同じ高校に通って出会い結婚し、東京・品川区内で専業主婦をしていました。
子育てに追われる日々を過ごす中、高野多賀子さんがハマっていったのが「ラーメン作り」でした。
朝・昼・晩と、毎食ラーメンを作っては食べる程のめり込んで行ったほどです。
高野多賀子さんは昔から食べていた荻窪の中華そばをモチーフに自分なりに作り、家族や知り合いに振る舞ったところ、その味が評判となりました。
子育ても一段落した頃、
と、夫・正弘さんに相談したところ、
と返答したことがキッカケで、1996年にラーメン店『中華そば 多賀野』を開業しました。
とても寛容な旦那様ですね!
事業を始めるなんてなかなか勇気や覚悟がないと出来ないことだと思います。
それほどまでに奥さん・多賀子さんのラーメンの味に自信と信頼があったのかもしれませんね。
そして夫婦で『中華そば「多賀野」』を開くことになりました。
オープン当初はなかなか客足が伸びなかったものの、客の意見を取り入れたり、地道に試行錯誤を重ねた結果、2年目からは行列の出来る人気店へと成長していきました。
現在はオープンから23年。
高野多賀子さんはスープに麺、食材にこだわり、多くの人に支持される店を作りあげました。
その結果、ミュシュランのガイドブックに2015年~2018年まで4年連続ビブグルマンとして掲載される程になりました!
ちなみに、
ビブグルマン(Bib Gourmand)ミシュランガイドの評価指標(従来の星)の評価から外れるものの、安くてオススメできる店舗に与えられる印です。
すなわち、「安くてコスパの良いオススメの店」という位置づけです。
「Gourmand」はフランス語で欲張り・食いしん坊と言った意味で、Bibはミシュランのマスコットキャラクターであるビバンダム(Bibendum)の愛称に由来します。
ミシュランガイドブックに載ることさえ凄いのに、4年連続となると「相当美味しいのでは?!」と期待が高まりますし、一度足を運んでみたくなりますね!
『中華そば 多賀野』の場所はどこ?

出典:タイムアウト東京
住所:東京都品川区中延2-15-10(東急池上線荏原中延駅より徒歩1分)
電話:03-3787-2100
営業時間:11:30〜14:30
定休日:水曜日
店内はカウンター12席、営業は昼間の3時間のみ。
「中華そば多賀野」は東急池上線荏原中延駅前ですが、「なかのぶスキップロード」というアーケード型商店街の反対側には(東急大井町線・都営浅草線)中延駅があります。
また、徒歩圏内には「武蔵小山商店街パルム」や「戸越銀座商店街」もあるので散歩がてら「中華そば 多賀野」まで行ってみるのもいいかもしれませんね。
『中華そば 多賀野』の看板メニューの値段は?
『中華そば 多賀野』の看板メニューは「中華そば」「ごまの辛いそば」「豚鴨つけそば」です。
「特製中華そば(A)」(970円)
ちなみにシンプルな醤油ラーメンである「中華そば」は700円です。
煮干しの旨味を引き出したスープと布海苔を練り込んだ細ストレート麺で、食感がモチモチし、伸びにくいのが特徴です。
高野さんご夫婦の地元、新潟のソウルフードである『へきそば』からイメージし、ラーメンにも取り入れたそうです。
「ごまの辛いそば」(850円)

出典:Gooブログ
豚鴨つけそば(750円)

出典:GMOとくとくBB
どれも本当に美味しそうですね~。
そして特製A、B、Cと+270円で追加することが出来るようです。
特製A 煮玉子/チャーシュー、メンマ、のり増量
特製B 温泉玉子/チャーシュー、メンマ、のり増量
特製C 燻製玉子/チャーシュー、メンマ、のり増量
『中華そば 多賀野』、行列は?
冒頭でもご紹介した通り、普段は行列が出来ているので並ぶは当たり前と考えて行った方がいいです。
そして週末ともなると大行列となるので、覚悟して行きましょう。
週末ですと、その日にもよりますが開店前10分でも中待ち10人位と外待ち10人位の行列が既にあるようです。
そして実際に入店出来る目安は12時過ぎ頃。
行列は絶えることがないようなので、可能なら平日の昼間に来店した方が待ち時間は短そうですね。
まとめ
専業主婦だった高野多賀子さんが「ラーメン作り」にハマり、旦那さんからのひと押しがあり開店したのが『中華そば多賀野』でした。
2年で行列が出来るほどのお店となり、2015年から4年連続でミシュランガイドブックにも掲載されるほどの人気店へと成長しました。
今年で23年目となり、来年2020年の東京オリンピックをさかいに閉店を視野に入れているそうなので、それまでに一度訪れてみたいラーメン屋さんです。
昼間に東京・品川付近に足を運ばれた際は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメントを残す