1980年代はアイドルとして人気を博し、現在は女優、タレント、歌手、大学教員、ナレーターとして活躍されている菊池桃子さんが、11月4日に再婚されたと発表され、話題になっています。
報道当初、再婚相手は一般人ということでしたが、実は「経産省経済産業政策局長」の新原浩朗さんだということが分かりました。
一般人でも上流一般人、超エリートですね。
そんな新原浩朗さん、菊池桃子さんとの結婚は初婚なのか、それともお互い再婚同士なのでしょうか。
また、新原浩朗さんとはどのような方なのか、学歴や経歴、収入などまとめてみました。
目次/Contents
菊池桃子、再婚相手は新原浩朗!
11月4日に菊池桃子さんの再婚が報道され、かなり話題となりました。
【菊池桃子 一般男性と再婚】https://t.co/CPwDE499Oi
タレントの菊池桃子が4日、自身のブログを更新し、今年から交際していた一般男性と結婚したことを発表した。1995年にプロゴルファーの西川哲と結婚し、2012年に離婚していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 4, 2019
そもそも2012年に離婚されていたことさえ知らなかった方も多かったので、今回の再婚はダブルで驚いた方が多かったのではないでしょうか。
冒頭でも述べた通り、報道当初は一般人ということで相手のことはあまりわかりませんでしたが、時間が経つにつれ、実は「経産省経済産業政策局長」の新原浩朗氏だということが分かりました。
そして同日付で新原氏が婚姻届を出したそうです。
肩書を見るだけでもかなりのエリートだということが簡単に推測できますね・・・(^_^;)
80年代のアイドル且つ50歳を超えても変わらぬ美しさを持つ菊池桃子さんを奥さんにもらった新原浩朗氏に対し、菊池桃子さん世代の男性は少なからずヤキモキしているのではないでしょうか?!
新原浩朗のプロフィール
名前:新原浩朗(にいはら・ひろあき)
あだ名:将軍
年齢:59歳(2019年現在)
出身地:福岡県
職業:経済産業省商務情報政策局情報経済係長
研究分野:企業組織・産業組織論・フランチャイズシステム
新原氏は出身は福岡県ですが、4歳の時に父親の転勤のため福岡県を離れ東京に引っ越してこられたそうです。
なので福岡県出身ですが、育ちは東京のようですね。
新原浩朗の学歴・経歴
新原氏、高校は東京の「私立海城高校」を卒業されています。
海城高校と言えば、東京大学や京都大学、慶應義塾や早稲田といったトップ大学に卒業生を輩出している進学校です!
気になったので偏差値を調べてみたら、海城中学は69でした!
(ちなみに中高一貫校で海城高校での入学は募集していないそうです。)
幼い頃から非常に頭が良かった方だというのが分かりますね。
そして新原氏は高校卒業後、東京大学経済学部に進学され昭和59年(1984年)に卒業し、同年に通商産業省に入省されます。
1992年には、米国ミシガン大学大学院経済学博士課程留学という経歴をお持ちです。
恐らく通商産業省から派遣されて行かれた形なのでしょうね。
その後様々な経歴を経て2007年には経済産業政策局産業組織課長に就任。
2010年には首相を支えるポジションになり、与党や各省庁との連絡や国会答弁の確認をする首相秘書官を務められました。
そして翌年2011年には資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長に就任。
2016年に内閣府政策統括官(経済財政運営担当)。
その後は経済産業省で経済産業政策局長になり、現在も活躍されています。
こちらが新原氏の学歴・経歴をまとめた表です。
1984年:東京大学経済学部卒業、通商産業省入省
1992年:米国ミシガン大学大学院経済学博士課程留学
2007年:経済産業政策局 産業組織課長
2010年:首相秘書
2011年:資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部長
2016年:内閣府政策統括官(経済財政運営担当)
本当にエリート街道まっしぐらの経歴を歩まれて来た方ですね。
新原浩朗の功績
それでは新原氏、官僚としてどのようなことをされてきたのでしょうか。
新原氏は先日の消費税増税(10%)にも深く関わっているそうです。
3カ月前。消費税を来年10月に10%に引き上げる際の対策を検討する省庁横断の特命チームが内閣府で初会合を開いた。顔合わせのつもりで集まった関係省庁の局長らは、配られた1枚の紙を見てのけぞった「検討事項(案)」として、増税に伴う駆け込み需要や反動による消費の落ち込みについての対応策が13項目にわたって列挙。増税後の値引きセール推奨、自動車減税、合理的な購買行動の推奨――。それぞれに担当省庁の割り振りまで記してあった。まとめたのは新原だ。
引用元:朝日新聞
その他には「働き方改革」や「幼児教育無償化」などの目玉政策も新原氏が進めていたそうです。
安倍内閣が24日に承認した省庁人事で、内閣府政策統括官の新原(にいはら)浩朗(ひろあき)が経済産業省の経済産業政策局長に就いた。近い将来の事務次官候補が座る枢要ポストだ。
1984年に入省した新原にとっては古巣への凱旋(がいせん)となった。首相の安倍晋三、その政務秘書官で先輩の今井尚哉(経産省、82年入省)が手腕を高く評価。働き方改革や幼児教育の無償化など、政権の目玉政策を進めてきた。政権5年半で大きく様変わりした霞が関で力を持つ「官邸官僚」の象徴的な一人だ。
引用元:朝日新聞
そして近い将来事務次官候補(官僚のトップ)とも言われている人物だそうです。
すごい実績ですし、おそらくかなりの仕事熱心なのでしょうね。
そのせいか、新原氏のついたあだ名が『将軍』。
周りに対しても非常に厳しい方のようで、部下に対して怒鳴りつけるような場面もしばしばあるそうです。
ですが根は良い人で、頑張っている部下はしっかり評価するため、厳しくても人がついてくるのだそうです。
新原浩朗さん
霞が関では「結果を出す」官僚との一方「部下を容赦なく怒鳴りつけ、情報管理を徹底する」仕事ぶりで知られ、ついたあだ名は「将軍」(朝日デジタル)
消費税率引き上げに伴う負担軽減策を実質主導。「2%ポイント還元」とか「キャッシュレス化」の案を出した(文芸春秋)
へーw
— 涼子@アプリで結婚した42歳 (@r40kk_com) November 4, 2019
人望がありそうな方ですね。
新原浩朗の年収は?
新原氏は現在経済産業省局長を務めつつ、早稲田大学では客員教授も務めているそうです。
経済産業省局長の想定年収は1500~2000万円程度。
早稲田大学客員教授の想定年収は1200万円程度。
従って新原氏の想定年収は2700~3200万円程度と推定します。
その他に新原氏は書籍も複数出版されているので、年収の他に印税も入ってくると考えられます。
印税を追加すると結構もらっていそうですね。
新原浩朗は初婚?それとも再婚?そして性格は?
菊池桃子さんは再婚と報道されましたが、新原氏は再婚なのでしょうか。
それとも初婚なのでしょうか。
調べたところ、新原氏には結婚歴はなく、今回が初婚ということが分かりました。
仕事が忙しすぎて、恋愛する時間もあまりなくここまでこられたのかもしれませんね。
今回ご結婚されたということで、菊池桃子さんと一緒に時間や趣味を共有しプライベートの方も充実していって欲しいです。
追記:プロポーズが可愛い!
11月4日に菊池桃子さんが結婚を発表したことを受けて、翌日11月5日に新原浩朗氏が取材に応じました。
そして菊池桃子さんに惹かれた理由として、
と語られていました。
そしてプロポーズには小さな赤いバラの花束を手に、
とシンプルにプロポーズされたそうです。
そして菊池桃子さんが一緒に暮らしたいと言ってくれていることに「とてもハッピーです」と答えていました。
59歳にして初めてのプロポーズ、かなりドキドキしたでしょうね。
今まで「将軍」と言われるほど他人にも厳しく仕事をされてきた新原氏が赤いバラの花束でプロポーズとは、なんだか微笑ましいですね。
菊池桃子さんの元旦那・西川哲さんとの離婚理由についてや菊池桃子さんのストーカー被害についてはこちらをご覧ください。




まとめ
菊池桃子さんの結婚相手の新原浩朗氏についてまとめてみました。
海城高校を卒業後、東大、ミシガン大学大学院博士課程へと進学されており、とても頭がきれる方だというのが分かりました。
また、通商産業省入省後も順調に出世し、素晴らしい功績を残されている方で、超エリート男性でした。
ですが今まで仕事が忙しすぎたのか、今回が新原氏にとっては初婚というのが少し意外でした。
これからは仕事だけではなく、菊池桃子さんと新しく素敵な家庭を築いていって欲しいですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメントを残す