「みんなの筋肉体操」に出演されていた小林航太さんは弁護士として活躍されながら、「よみめいと」というコスプレイヤーとしても有名な方です。
東京大学卒の弁護士でありながら、美しい肉体美を持ちさらにコスプレイヤー「よみめいと」としてコスプレ界では有名と、全て持ち合わせているような方ですよね。
そんな小林航太さんこと「よみめいと」さんのプロフィールと職場、コスプレや法曹界を志したきっかけをまとめてみました!
小林航太さんのプロフィール

出典:小嶋総合法律事務所HP
名前:小林航太(こばやし・こうた)
生年月日:1988年3月2日(30歳)
出身地:神奈川県
学歴:東京大学・首都大学東京法科大学院卒
職業:弁護士
東京大学だけでもすごいですが、東京大学法学部を卒業されてから1年後、25歳で首都大学の法科大学院に合格し、28歳の時に司法試験を受けて一発合格されたそうです。
現在は横浜市にある小嶋総合法律事務所で弁護士として勤務されています。
小嶋総合法律事務所は、
不動産関係の「不動産法務」
相続関係の「相続法務」
企業活動に関係する「企業法務」
離婚問題や交通事故などの「その他一般民事」
などなど、幅広い分野の法律を扱う法律事務所のようです。
司法試験に一発合格ってすごいですよね。
今後はどの分野で活躍されていくのか、コスプレのみではなく、弁護士としての成長も楽しみですね。
それにしても趣味と学業・仕事の両立が出来ていてすごいです。
法曹界と「よみめいと」を始めたきっかけ
小林さんが法曹界を志したきっかけは、弁護士役となって被害者の無罪を証明するゲーム、「逆転裁判」だったそうです。
中学生の頃からハマり、主人公の弁護士・成歩堂龍一(なるほどう・りゅういち)が法廷で戦う姿に「弁護士って面白そうだな」と感じていたそうです。

出典:「逆転裁判」のパッケージ(手前の紺のスーツの男が成歩堂龍一)
小林さんは頭の良い子だったようで、神奈川県内の中高一貫校で、毎年学年の3分の1が東京大学に進むほどの進学校に通われていました。
そして「軽い気持ちで」東大の文科一類(法学部に進む区分)に入学したようです。
「軽い気持ち」というのがすごいですよね。
まず一般人ではなかなか出来ません。
そんな小林さん、東大受験で燃え尽きてしまい大好きなゲームとコスプレを楽しむうちにニートに近い生活をしていたら6年生になっていたようです。
いい加減そういった生活から脱却をしないとということで、進路を考えた結果、中学生の時からハマッていた「逆転裁判」の影響で法曹界を目指すことを決意。
一念発起で法科大学院を受験し東大卒業1年後に首都大学東京法科大学院に入学されます。
コスプレを始めたきっかけは、大学2年の冬に全身アーマーで覆った海外ゲームの兵士を模した姿でした。
今となっては何故コスプレをしようと思ったのかは思い出せないようですが、主要なイベントに行っては変身するようになっていたようです。
衣装や小道具、ウィッグは自ら工作、裁縫をして手作りをしているとのことですので、手先もかなり器用なのが伺えます。
小林さんがトレーニングを始めたきっかけ
小林さん、実は昔はとても細くガリガリだったそうです。
今では想像がつきませんよね。
コスプレのイベント会場で現在所属する「肉体造形部」のメンバーと知り合い、「女性が多いコスプレイヤーの中で、せっかく男がやるなら身体を生かしたコスプレをしよう」と誘われたのがきっかけで肉体改造をされます。
それまでスポーツ経験はなかったにも関わらず週2・3回ジムに通い肉体を改造し今の体型になったようです。
なんと、大学院に入ってから20キロも体重を増やし、筋肉をつけたそうですが、4年前の下記コスプレ写真を見ると、たしかに今よりかなり細身ですよね?!

提督・艦隊これくしょん(2014年の冬)
それでも十分イケメンでいい体していると思いますが・・・(笑)
ちなみに「肉体造形部」は2016年に「マツコ会議」のコスプレ特集でも取り上げられており、イギリス人のコスプレイヤー、ビリーさんが立ち上げたコスプレチームです。
Billyさんを富士フイルムのカメラで撮影@Billy_Blue_8 pic.twitter.com/AuqAtiOUAm
— だい@なんだかおもしろい (@nandakaomo) August 17, 2018
ビリーさんもイケメンで良い体つきですね。
「肉体造形部」の所属の方は皆さんイケメン揃いなのでしょうか?!
気になります!
まとめ
小林航太さんが弁護士を目指したキッカケや、「よみめいと」としてコスプレを始められたキッカケをまとめてみましたが、頭脳明晰でイケメン、そして手先も器用だったり本当に多才な方ということが分かりました。
司法試験へ向けての勉強だけでも大変だと思いますが、それと同時に筋トレもしながらコスプレもされているのですからタイムマネジメントがかなり上手いのでしょう。
見習いたいところですね!
最後までお読み頂きありがとうございます♪
コメントを残す